法律 民法解説辞書 無料ダウンロードサイト by 『民法大辞典』
HOME > 総則

民法大辞典

法律や民法の解説辞書『民法大辞典』 無料ダウンロードサービス 無料で使っていただく法律サイトです。なかでも民法を詳しく、法律用語、解説など、図解付きで解説。初心者の方にもわかり易いレベル(宅建資格)から説明しており、法律系資格である宅地建物取引主任者・行政書士・司法書士試験の対策としての問題も集めています。またお得なソフトやビジネスにも役立つ情報を発信するコンテンツなどで構成されています。 法律の中でも特に民法の基本から徹底無料発信

時効とは

時効とは、一定の事実状態が一定期間継続し、取得時効(権利を取得すること)や消滅時効(権利を失うこと)を認めることである。

一定の事実状態が続くとその状態を基に新たな法律状態が作られる。これを覆すことは、その事実状態に対する信頼を壊し、社会のルールなど乱す恐れがある。
このような理由により、時効制度が定められている。
時効は、期間の経過により効果が発生するが、その効果の確定は時効の利益を受ける者が時効の援用(時効完成を主張すること)をしたときである。
時効の利益を受けるものは、時効を援用することもできるし、しなくてもよい。また、完成後に時効の利益を放棄することもできる。

時効の効力は、時効完成後、起算日に遡る。
取得時効の場合、占有を開始したとき、消滅時効の場合、権利行使が可能となったときである。

無料ダウンロード

民法ランキング
宅建塾
行政書士
司法書士
土地家屋調査士
弁護士
スポンサーS