履行遅滞【りこうちたい】
履行期を過ぎているのに、債務を履行していないことをいいます。
履行不能【りこうふのう】
債権が成立した後、債務者の帰責性により、債務を履行することが不可能となることをいいます。
離婚【りこん】
夫婦が、その婚姻を解消することをいいます。
留置権【りゅうちけん】
他人の物の占有者が、その他人の物について生じた債権の弁済を受けるまで、その他人の物を留置できる権利です。
利用行為・改良行為【りようこうい・かいりょうこうい】
財産の性質を変えない範囲で、財産を使用して収益を図る行為を利用行為といい、財産の性質を変えない範囲で、財産の価値を図る行為を改良行為といいます。
連帯債務【れんたいさいむ】
数人の債務者が、同一の内容の債務について、それぞれ独立に全部を給付する債務を負うが、そのうちの1人が弁済すれば、他の者も債務を免れる債務をいいます。
連帯保証【れんたいほしょう】
保証人が主たる債務者と連帯して保証債務を保証することをいいます。